要請番号(JL52722A03)
募集終了

・2022/4 ・2023/1 ・2023/2 ・2023/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育・芸術・文化省
2)配属機関名(日本語)
オチョソンデュパ州教育局
3)任地( オチョソンデュパ州オチワロンゴ ) JICA事務所の所在地( ウィントフック )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 2.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
任地は首都から北部に向かう幹線道路沿いにある州都(オチワロンゴ市/人口約28000人)にある教育事務所。配属先は市の中心部に位置し、小学校や中高校において質の高い教育の提供を目指して、管轄する81校に対する教員の能力向上のためのワークショップや学校巡回を通じた授業のモニタリング・評価を実施している。年間予算は2900万円。 現在、隊員(2019-2 小学校教育)が活動中。
※初等教育分野隊員の活動情報(https://www.jica.go.jp/namibia/office/others/volunteer/index.html)
【要請概要】
1)要請理由・背景
教育省は近年のICT技術の広がりを通じて、ICTスキルをコミュニケーション、計算能力と並んで教育の中核となるスキルの一つと考えており、コンピュータを操作するための知識やスキルが多くの職業の主要な要件とみなしている。しかし、現場で働く教職員のICTスキルは高くなく、手計算した数値をエクセルに入力していたり、文字を羅列しただけのパワーポイントのスライドなど、ICT技術を活用しきれていない。教育事務所の指導主事や教員のICTスキルの向上、業務効率化や分かりやすい資料の作成能力の向上、インターネットを活用した遠隔セミナーの実施など、ICTスキル及びICTリテラシー向上のための支援が求められ要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1.指導主事(シニア教育オフィサー)のICTスキル及びリテラシー向上のためのサポートを行う。(Webミーティングの活用促進支援)
2.指導主事が視聴者にわかりやすいWebマテリアル(Powerポイント資料や映像資料)を作成できるようにサポートする。
3.教育事務所の周辺にある小学校を巡回し、ICT授業を担当する教員が生徒に分かりやすい授業が実施できるようにサポートする。
4.教員支援センターを活用して教員向けのICT研修を実施する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
事務機器一式(PC./Windows 10、コピー機、プリンター、プロジェクター、各PCには、ワード、エクセル、パワーポイントがインストール済み)。
指導教材はないため、現地の物品と自身のアイディアで制作が必要。
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先管理職 3名(男性2名、女性1名) 40代~50代
同僚(指導主事/シニア教育オフィサー) 11名(男性5名、女性6名) 20代~50代
その他の同僚 23名(男性10名、女性13名) 20~50代
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
英語
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:(ITレベル1以上(ITパスポート等))
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(指導経験)3年以上 備考:指導に求められるため。
[参考情報]:
・PC教室や企業内研修などの指導経験を想定。
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(ステップ気候) 気温:(10~40℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
現在、オチワロンゴ市内の公立小学校(2校)と教育事務所に隊員を複数代に渡り派遣し、生徒の算数・数学の習熟度の向上と教員の指導の質の向上を目指した隊員派遣を実施中。今後、小学校(1校)と中高校(1校)にも追加派遣の予定。