2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL52725A02)

国名
ナミビア
職種コード 職種
G119 卓球
年齢制限
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
1年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2
練習風景

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

スポーツ・青年支援サービス省

2)配属機関名(日本語)

ナミビア卓球連盟

3)任地( コマス州ウィントフック ) JICA事務所の所在地( ウィントフック )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

所在地ウィントフックはナミビア国の首都で、国土の中心に位置し、ナミビア国における行政、文化の中心地です。人口は国内で一番多く約486千人、水道・電気・通信等の社会インフラ基盤は日本と大きな違いがなく、大型ショッピングセンター等も複数あり、医療面においても信用できる総合病院が多数あります。
配属先のナミビア卓球連盟は、国内における卓球イベントの企画から実施および国際大会における選手選考から参加にかかる責任を持つ組織です。また、国際レベルの選手育成も目指しています。

【要請概要】

1)要請理由・背景

ナミビア卓球連盟は、国内における卓球の振興と競技選手の育成を目指して、南アフリカからコーチを雇用して競技選手の質向上を図ることで、2024年南部アフリカ選手権15歳以下では男女共に金メダルを獲得しています。また、コーチ育成として国際コーチングワークショップに関係者を参加させ、3名が国際コーチの免許を取得しています。また、卓球の国内普及を目指して、学校において普及活動等を実施しており、現在4州の学校で活動しているのを、6州に拡大しナショナルスポーツとしての承認を国から得ることで、国からの支援拡大も目指しています。連盟が把握している国内の卓球競技者は約100名で、その内13歳から17歳が7割を占めています。継続して国内における卓球の知名度向上と競技選手の技術レベル向上等を目指し、世界トップレベルである日本からのコーチ派遣を希望し、本要請となりました。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

要請時においては、以下の活動が期待されていますが、着任後に配属先関係者と相談して活動内容を決める事になります。
活動時間は、主に平日夕方4時頃からとなりますが、午後の早い時間に学校訪問や土曜日や学校の休暇期間は午前中から練習を行う事となります。
・卓球競技者への技術的指導。(主に競技選手)
・コーチに対する指導方法等への助言(国際コーチの免許を持っているが、実技指導歴が短いため。)
・国内における卓球の普及振興活動に対する支援。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

主な卓球場がウィントフック市内に2ヶ所、卓球台、ネット、ボール等の一式

4)配属先同僚及び活動対象者

・卓球連盟会長 50代、男性
・コーチ 3名 男性、指導歴 1年未満
(国際大会前等には南アフリカのコーチを雇用)
・競技者 13歳から17歳 約70名、18歳以上 約25名

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

英語

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(指導経験)2年以上 備考:コーチ育成が求められているため。
    (競技経験)3年以上 備考:競技選手へ指導するため。

[参考情報]:

 ・日本で県代表レベル以上の競技力が望ましい。

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(ステップ気候) 気温:(10~40℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

世界日記
ナミビア