2022年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL54522B09)
募集終了

国名
ウガンダ
職種コード 職種
G182 小学校教育
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
交替
3代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2023/3 ・2023/4 ・2024/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

教育・スポーツ省

2)配属機関名(日本語)

セント・ジョン・ボスコ・カテンデ小学校

3)任地( ムピジ県カテンデ ) JICA事務所の所在地( カンパラ )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 1.5 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

1947年にキリスト教会によって創立された公立小学校(7年制)。全校児童数約1,500名、教員数約50名のムピジ県では最大の小学校。各学年3クラスに分かれており、1クラスの平均人数は70-90名。1-3年生の授業は現地語、4-7年生の授業は英語で実施される(ただし、4年生の英語の理解力は高くなく、現地語を交えた授業が行われている)。地域の伝統校であり、公立の小学校としては設備も比較的整っており、図書室、PC室(現在4台のみ使用可能)も稼働している。2017年からJICA海外協力隊員の派遣実績があり、現在2代目となる青年海外協力隊員が活動中(2023年10月まで)である。

【要請概要】

1)要請理由・背景

当国では1997年より小学校教育が無償化され、急速に就学率が向上したが、児童数増加のため、教員、教室等は不足しており、教育の質の低下が課題。算数の授業は、現地教員の知識や指導経験は十分ではあるが、視覚教材等を利用した指導法の提案が求められている。青少年の健全な情操育成に資する重点教科として、体育科、図画工作科、音楽科が位置づけられているものの、教員は経験が浅く、かつ、殆どの教員が複数の教科を兼任しており、指導方法が確立されていない。ウガンダではコロナ禍の間、約2年間休校が続いたため、卒業試験科目に含まれてない体育や情操教育の授業は実施されていないのが現状。そのため視覚教材を取り入れた算数の授業や体育実技の実施が協力隊員に期待されている。

2)予定されている活動内容(最終的な活動内容は、赴任後に配属先と協議し決定します)

1.小学校高学年(4-7年生)の児童に対して、算数、体育の授業を行う。
2.算数の授業改善に向けて、視覚教材の作成等を行い、同僚とアイデアを共用する。
3.同僚が他学校の教員から学ぶ機会を持てるよう、他の地域の同職種隊員と協力し勉強会やイベントを企画・実施する。
4.課外において自身の得意分野を活かし、児童の健全な情操の育成に資する活動を行う。
配属先での具体的な対象学年、及び活動内容は隊員の経験などをもとに校長と話し合って決めることになる。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

黒板、チョークなどの一般教具、グラウンド、ボール、バレーボールネット。

4)配属先同僚及び活動対象者

■配属先同僚:
・ 配属先長:女性(50代)
・ 同僚:約50名(20-60代)

■活動対象者:
・ 日本の小学生相当(1クラスの人数は70‐90名)

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

その他

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(小学校教諭)
    (教諭免許(校種・教科不問))

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(指導経験)2年以上 備考:即戦力が求められている

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(サバナ気候) 気温:(15~30℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(不安定)

[水道]:(不安定)

【特記事項】

任地での生活使用言語は、英語もしくは現地語の一つであるガンダ語。現地訓練期間に語学研修を行う。
週に2 3度停電がある。水源は貯水タンク(雨水利用)からの供給。
住居は学校敷地内の教員住宅が提供予定。児童も同敷地内に寮生活しているため、常に児童とふれあう機会がある。