要請番号(JL54522B22)
募集終了



・2023/3 ・2023/4 ・2024/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育・スポーツ省
2)配属機関名(日本語)
セント・サイモン・ピーターズ 職業訓練校
3)任地( ホイマ県ホイマ ) JICA事務所の所在地( カンパラ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 4.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先は1986年にキリスト協会により設立された職業訓練校。男子校として設立されたが2000年より女子生徒の受入も開始した。生徒数は約600人(平均400‐450人)。中学校卒業レベルの生徒を対象とした2年間の専門コース(農業・電気・自動車整備・木工・建築・配管設備・溶接)と、3ヶ月 6ヶ月の短期間の職業訓練コース(専門コースと同じ分野の他、ケータリング、美容理容・服飾デザイン)を提供している。年間予算は約52万USD、JICA海外協力隊員の受入実績はないが、これまでベルギー政府やドイツ政府等の支援によりプロジェクトを実施したり、短期のボランティアの受入実績がある。
【要請概要】
1)要請理由・背景
当配属先のあるホイマ県は現在、空港建設が進められており、また周辺地域では油田開発が進んでおり成長著しい地域となっている。そのため、学校周辺においてもホテルやレストランの建設が進んでおり、また外国人居住者の増加が著しい状況であり、調理の知識や経験がある人材が不足している。ケータリングコースは、通常3か月のコースにて基本的な調理技術や衛生管理、飲食業でのサービスの基本等の習得を目指しており、修了後ははホテルやレストランでの就業を目標としている。現在、学校にレストラン部門を建設中であり、完成後は一般の外部者も利用が可能となる予定である。生徒への実習指導の他、外国人の増加に伴うニーズの変化も踏まえ、カリキュラムの見直しや、新たなメニュー開発等も期待されている。
2)予定されている活動内容(最終的な活動内容は、赴任後に配属先と協議し決定します)
1.同僚教員と共に、ケータリングコースの生徒に対する調理実習の指導を行う。
2.同僚教員と共に、現状の市場のニーズを把握し、実習内容の見直しを支援する。
3.同僚教員に対し、調理実習や実習器具の衛生管理法に関する指導・アドバイスを行う。
4.現地の食材を使ったメニューの開発支援を行う。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
一般的な調理器具、オーブン、ガスコンロ、冷蔵庫等
4)配属先同僚及び活動対象者
■配属先同僚:
・学校長、副校長、事務スタッフ、教員等 約90名
(そのうち約30名が女性スタッフ)
・ケータリングコース教員2名、補助3名
■活動対象者:
・ケータリングコース生徒(女子、中学卒業レベル)
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:(調理師)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(専門学校卒) 備考:実習を担当するため
[経験]:(実務経験)2年以上 備考:調理指導が必要なため
[参考情報]:
・レストランでの勤務経験が必要
・ジャンルを問わない基本的な調理知識が必要
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(15~30℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(不安定)
[水道]:(不安定)
【特記事項】
・週に2 3度の停電や断水あり。
・任地での生活使用言語は、英語もしくは現地語の一つであるルニョロ語。現地訓練期間に語学研修を行う。
・学校敷地内に居住する可能性あり。