要請番号(JL54525A02)

・2025/3 ・2026/1 ・2026/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
ジェンダー・労働・社会開発省
2)配属機関名(日本語)
ウェルズ オブ ライフ
NGO
3)任地( ミティアナ県ミティアナ ) JICA事務所の所在地( カンパラ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 1.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先はウガンダ農村部の人々に安全で清潔な水を提供することを目的として、2008年にアイルランド人によって設立されたNPOで、ミティアナ、カサンダ、ムベンデ地域において約1,300以上の井戸の維持・管理・運営支援を行っている。主な活動としては、持続可能なボアホール掘削による井戸の設置や「WASH(Water, Sanitation and Hygiene)」プログラムを中心とした持続可能な衛生・給水方法に関する地域コミュニティの啓発活動等を行っている。年間予算はおよそ2.6億円。
【要請概要】
1)要請理由・背景
その設立以来、現地ウガンダの人々の手によって国内全土で900本以上の井戸が新しく設置され、また450本以上の既存井戸の修理・復旧作業がおこなわれている。しかしながら、新規設置ではおよそ120万円が、また修理・復旧作業においては60万円程度の工事費用が必要となっており、今後国内全域で井戸掘削事業を展開していく際において、各工事におけるコスト削減が大きな課題の一つとなっている。関係者の安全管理・対策を最大限に担保しながら、これまでの作業内容や効率を見直し、業務品質や安全性を下げることなくコスト削減に繋がる工夫が求められている。日本の土木工事現場等における工夫や新しいアイデアの提供が期待され、JICA海外協力隊の要請が挙げられた。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先同僚と共に以下の活動を実施します。
1.配属先の現場責任者と共に井戸建設プロジェクトにおける効果的な実施や工事の進捗管理・監督を行う。
2.施工管理や安全管理、予算管理等の場面において、作業効率や作業品質を高められるようなアイデア等を提供、導入する。
3.工事の進捗状況に応じた報告書の作成・提案等を定期的に行う。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
プリンター、プロジェクター
4)配属先同僚及び活動対象者
■配属先同僚:
・23名(20代~40代、男女)(高卒~院卒まで様々)
■活動対象者:
・現場で共に活動を行う人たちは、主にウガンダ人ワーカー(男性)となる
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒)土木工学 備考:同僚とのバランスのため
[経験]:(実務経験)2年以上 備考:具体的な提案が必要となるため
[参考情報]:
・さく井技能士資格があると尚良し
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(15~30℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(不安定)
[水道]:(不安定)
【特記事項】
任地での生活使用言語は、英語もしくは現地語の一つであるガンダ語。現地訓練期間に語学研修を行う。