要請番号(JL55122B16)
募集終了


・2023/2 ・2023/3 ・2023/4 ・2024/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
技術科学省
2)配属機関名(日本語)
カブエ職業訓練校
3)任地( 中央州カブエ郡カブエ ) JICA事務所の所在地( ルサカ州ルサカ市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 3.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
中央州カブエ市内に位置する1943年に設立された国立職業訓練校で、機械、建築、教育およびビジネスコースを提供している。学生は約1000人、各コースの履修期間は1~3年であり、訓練期間により修了証の種類が異なる。自動車科のある機械コースには約380名の学生が在籍している。過去に専門家、シニア海外協力隊の派遣実績があり、電子制御式燃料噴射装置の指導、シラバスの改定にかかる助言を行った。また、2020年3月までPCインストラクターが同校で活動していた。
【要請概要】
1)要請理由・背景
ザンビアでは日本からの輸入中古車が数多く市場に出回っている。近年は比較的製造年の新しい車両も輸入されているが、進化する車両の修理やメンテナンスを行える人材が不足している。また、同校の実習内容及び、指導教員の技術がその進化に追い付いていない状態である。近年の車両の修理やメンテナンスにも対応できる実習と理論、また、職業訓練校の現場における実務経験不足を補うために隊員が要請された。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1.自動車科の学生に対して、講義および実習指導を行う。
2.同僚講師対し、近年の車両整備や理論について助言、技術移転を行う。
3.自動車科の講師に対して、カリキュラム改善等の助言を行う。
4.交換部品不足で有効活用されていない実習機材に対して、修理や部品調達方法のアドバイスを行う。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
四柱リフト、エンジン・点火装置のカットモデル、車検用機器(ブレーキテスタ、スピードメータテスタ等)、整備工具一式
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
・自動車科主任 50代/男性
・同僚講師 6名/20~50代/男性および女性
活動対象者:
・自動車科の学生約200名
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
英語
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:(2級ガソリン・ジーゼル自動車整備士以上)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(専門学校卒) 備考:教員として指導するため
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:現場経験が指導で必要なため
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(5~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)