2024年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL55124B08)
募集終了

国名
ザンビア
職種コード 職種
G183 幼児教育
年齢制限
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/1 ・2025/2 ・2025/3

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

教育省

2)配属機関名(日本語)

ルランバ統合学校

3)任地( コッパーベルト州キトウェ市 ) JICA事務所の所在地( ルサカ州ルサカ市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 8.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

1998年に設立された同校は、市街地より車で10分程の郊外に位置し、未就学児童約100名、初中等の児童・生徒3,494名が在籍する。就学前教育を2クラス併設し、教員2名が未就学児童の日常生活や学習指導を行っている。1クラスの児童数は約50名である。同校では、お絵描きや合唱、ダンス、数字カード学習など様々な遊びを通じた学習を実践しており、児童中心の育成方針に努めている。年間予算は約80万円。

【要請概要】

1)要請理由・背景

ザンビアでは、就学前教育を受けずに小学校へ入学する児童がいるため、小学校就学時点で児童の理解力に差が現れてしまう。同校の就学前教育は、教員数不足により現状では児童数を増やすことが難しい状況であるが、学習や生活指導に加え、集団での適応性、豊かな感受性、成長に合わせた体力づくりなどを育めるよう環境作りを工夫している。JICA海外協力隊員には同僚に対して、身近な素材で作成できる教具作成技術を指導するとともに在籍する未就学児童に対して遊びを通じた学びの実践が期待されている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1. 同僚教師に対して、身の回りの素材を活用した遊び道具や教具の製作知見を共有する。
2. 在籍する未就学児童に対して、身近な素材を利用した遊具や教具の作成を指導する。
3. 学習進度が遅れている未就学児童に対する補助支援を行う。
4. 同僚が行っているクラス運営の支援を行う。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

教室、黒板、身の回りにある廃材

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:就学前教育担当2名(女性、30~40代)
他3名(女性、50代)

活動対象者:園児約100名(男女、3~5歳)


5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

英語

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(保育士)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(専門学校卒) 備考:教具作成に必要なため

[経験]:(実務経験)2年以上 備考:児童への指導をするため

[参考情報]:

 ・保育士は幼児クラス経験(必須)

 ・児童学、保育学、児童福祉学専攻(なるべく)

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(サバナ気候) 気温:(5~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

・赴任後、現地語学訓練(ベンバ語)を行う予定である。