要請番号(JL56922B14)
募集終了


・2023/3 ・2024/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
農業・村落開発省
2)配属機関名(日本語)
農業・村落開発ムビラ県事務所
3)任地( 南部州ムビラ県エボロワ市 ) JICA事務所の所在地( ヤウンデ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 3.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先は農業・村落開発省の地方出先機関であり、農業および農村開発に関する国家プログラムの実施を担っている。県内の郡事務所と38のコミュニティ教育・開発センター(CEAC)があり、それらを統括している。また、農業省から認可を受けている協働事業グループ(GIC)が多数存在する。
農業・村落開発省では、JICA技術協力プロジェクト「稲作振興プロジェクト(PRODERIP)」が進行中であり、同県事務所が管轄する地区で稲作栽培を行っている組織2つがある。また管轄内で「エボロワ第2区におけるカカオ加工場建設計画」(無償資金協力)が予定されている。
【要請概要】
1)要請理由・背景
配属先では農業経営者や共同事業グループ(GIC)など、住民組織から寄せられる多種多様な営農に関わる問い合わせについて、技術的な支援、相談を行っているが、十分な支援ができていない。また、昨今の燃料の高騰に伴う物価の上昇、特に輸入資材の価格の上昇が農民に大きな負担となっている。化学肥料や農薬の使用を減らすなど、調達コストを減らしながら効率的に生産量を増やし、市場で高値で取引できるような協力が求められている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先スタッフ、地域団体などと協力して、農業生産者に対して以下の協力を行う。
・コンポストの製作支援として、現地で手に入りやすい材料を用いたボカシ肥料作りの普及、使用方法についての支援
・現地で入手可能なものを用いて効果的な病害虫対策についての支援
・農作物の特性、営農などの勉強会の開催
・カカオや稲作地区での生産支援
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
机、椅子
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚: 事務所長40代男性、その他スタッフ若干名
活動対象者: 管轄内の農業生産者、GIC団体など
多数あり
5)活動使用言語
フランス語
6)生活使用言語
フランス語
7)選考指定言語
英語(レベル:D)又はフランス語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(実務経験)2年以上 備考:農業生産者への指導のため
[汎用経験]:
・地域開発や地域活性化の知識や経験
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯夏季少雨気候) 気温:(20~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(不安定)
[水道]:(不安定)