2024年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL56924B26)
募集終了

国名
カメルーン
職種コード 職種
D235 自動車整備
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
交替
1代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/2 ・2025/3 ・2026/1
実習棟内の様子 実習棟内の様子 機材保管用倉庫の様子 機材保管用倉庫の様子 機材保管用倉庫の様子

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

雇用・職業訓練省

2)配属機関名(日本語)

エクセレンス職業訓練センター・サンメリマ校

3)任地( 南部州ジャ・ロボ県サンメリマ市 ) JICA事務所の所在地( ヤウンデ市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 3.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

エクセレンス職業訓練センターは、沿岸州ドゥアラ市、南西州リンベ市、南部州サンメリマ市の計3か所に、韓国の支援によって2016年に開校した公立の職業訓練センターで、各専攻に関連する大学入学資格保有者を対象に2年間の訓練を行う。サンメリマ市郊外に建設されたサンメリマ校には、自動車整備、木材加工、農業機械、溶接・金属加工、配管、服飾、情報処理、秘書の計8コースがある。各コース、1学年で30名程度の訓練生を受け入れる体制があり、敷地内に学生寮も設けられている。自動車整備コースの訓練生は、塗装、板金、電気系統、コンピュータ診断など自動車整備全般を学んでいる。

【要請概要】

1)要請理由・背景

同僚指導員3名は、韓国から供与された機材の扱い方などについて、韓国で技術研修を受けている。また、同職業訓練センター長及び主任指導員は、ヤウンデ市内に所在するJICAカイゼンプロジェクト対象の民間の車両整備工場の視察経験がある。
隊員には、指導員と共に訓練内容や指導方法を改善することを通して、指導員の指導能力を強化することが期待されている。また、初代隊員が始めたカイゼン活動についても、継続して配属先同僚や訓練生に実践を身に付けさせることで、訓練生の就職率や即戦力の向上につなげることが期待されている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先の同僚と共に下記の活動を行う。
1. 自動車整備にかかる国内のニーズや同職業訓練センターで実施される訓練レベルの把握、訓練内容や指導方法の改善
2. 訓練生や指導員への技術指導
3. 実習授業における故障診断、整備方法、安全対策などへの協力
4. 職業訓練センター内でのカイゼン活動の支援

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

エンジンベンチ(ガソリン及びディーゼル)、ディーゼル噴射ポンプテスター、コモンレールインジェクターテスター、オートリフト、塗装ブース等、全て韓国製。

4)配属先同僚及び活動対象者

【配属先同僚】
校長:男性50代
指導員:3名(うち主任1名)

【活動対象者】
自動車整備コースの訓練生

5)活動使用言語

フランス語

6)生活使用言語

フランス語

7)選考指定言語

英語(レベル:D)又はフランス語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(2級ガソリン・ジーゼル自動車整備士以上)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(実務経験)3年以上 備考:指導員への助言が必要なため

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(サバナ気候) 気温:(20~30℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(不安定)

[水道]:(不安定)

【特記事項】