2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL60325A16)
募集終了

国名
ジブチ
職種コード 職種
G157 日本語教育
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
交替
2代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

外務・国際協力省

2)配属機関名(日本語)

ジブチ外交研究所

3)任地( ジブチ市 ) JICA事務所の所在地( ジブチ市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 1.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は2012年に外務省内に設置された研究機関であり、外交官や高級官僚を対象とした専門能力の開発と強化、各分野の専門家の招聘によるシンポジウム、セミナーおよびワークショップの開催、平和構築や地域安定、紛争解決の課題や先端技術に関する情報収集地域の他、政治経済の発展に関する国際的課題や戦略に関する研究、外交官、公務員、専門家を対象とした語学研修機会の提供等の事業を行っている。
2025年6月まで短期隊員(初代)が活動。

【要請概要】

1)要請理由・背景

現在、同研究所では語学研修として、英語、フランス語、中国語、アムハラ語、アラビア語の研修が実施されている。
ジブチではJICAの本邦研修への参加経験を持つ公務員も多く、また近年、日本文化への関心が高まっており日本語を学びたい若者向け、日系の職場への就労の機会や就労者向けも念頭において、日本語講座を開講するため隊員の要請があった。
短期隊員が活動中であり、継続して次年度も日本語講座を継続させるため隊員の要請があった。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先で以下の活動を行う。
1. 主に入門~初心者を対象とした日本語のコース設計および授業を行う。
(受講者10名程度 週4日程度 16時~18時の2時間程度 開講期間 9月から5月までの予定)
2. 日本語及び日本文化の普及および啓発に関する各種イベントの企画と実施

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

研究所教室、IT教室、黒板、机、椅子等、日本語学習用の書籍

4)配属先同僚及び活動対象者

研究所長1名
語学講座担当職員1名
他言語講座の講師 若干名

活動対象者: 講座受講者 10~20名程度

5)活動使用言語

フランス語

6)生活使用言語

フランス語

7)選考指定言語

英語(レベル:C)又はフランス語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(日本語教育に関する資格)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(実務経験)3年以上 備考:業務上望ましい

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯夏季少雨気候) 気温:(22~40℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

日本語講座は夕方以降になるが日中も職員がいるので授業の準備など可能。学院内にWifi有り。中学校や青年文化省管轄の青年文化センター(CDC)で職種の異なる隊員が日本語講座を行っている。