要請番号(JL60916B12)
募集終了

2代目
・2017/1 ・2017/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
国民教育・技術教育省
2)配属機関名(日本語)
ングニエ州アカデミー局
3)任地( ングニエ州ムイラ市 ) JICA事務所の所在地( リーブルビル市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 7.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
ングニエ州アカデミー局は、州内にある就学前・初等及び中等教育機関を監督し、運営指導、教育課程・計画の作成指導、統計の作成、教員への研修等を行っている。州内管轄下には、公立小学校99校、カトリック系小学校42校など全173校がある。これまで、同配属先には、幼児教育JVが3代、小学校教育JVが1代派遣されている。
【要請概要】
1)要請理由・背景
当国においては、2005年の派遣開始当初より幼児教育ボランティアを派遣してきた。一方、小学校教育は2014年に初代ボランティアの派遣が始まったばかりである。国民教育省は初等教育のカリキュラムに体育、図工、音楽を組み込んでいるが、教育現場においては体育、図工、音楽に対する認識不足、教員の指導技術不足、教材不足などの理由であまり実施されていない。前任者は体育に取り組み、公立校4校(5年生、4年生計21クラス)で週に1回1時間の体育を実施。4校の4、5年生を対象にしたミニ運動会も行った。2代目には、主に体育授業の継続支援や教員たちの体育指導技術向上支援が期待されている。また、授業がほとんど実施されていない音楽や図工の授業実施・改善も期待されている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先局長、視学官、教育顧問、校長などと協力し、以下の活動を行う。
1. ムイラ市内の小学校(公立7校、ミッション系5校)において体育、図工、音楽の授業を教諭と協働で実施しながら、教諭の知識及び指導技術向上に協力する。
2. 教員向け研修会(体育、音楽、図工など)の企画・実施にかかる補助を行う。
3.他の小学校教育JV/SVと協働で、体育、音楽、図工の指導マニュアルを作成する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
各学校砲丸2つ、配属先の机、椅子
4)配属先同僚及び活動対象者
局長1名、男性 40代
学区長 1名、男性40代
視学官 3名、男性・女性 40~50代
教育顧問 6名、男性40?50代
教員688名
生徒 クラス平均60名
5)活動使用言語
フランス語
6)生活使用言語
フランス語
7)選考指定言語
【資格条件等】
[免許]:(小学校教諭)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:専門知識が必要
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:教員への指導を行うため
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(25~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
住居は、同性JICAボランティアと同居となる可能性があります。(JVのみ)
※ガボン国への派遣については、同国の今後の治安情勢の動向を見極めながら、その都度安全確認を行った上、最終的な派遣を決定しますので、派遣の延期や中止もありうる点、ご理解の上で応募願います。