要請番号(JL60922A04)
募集終了

2代目
・2022/4 ・2023/1 ・2023/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
農業・畜産・漁業・食糧省
2)配属機関名(日本語)
エスチュエール州カンゴ水産支局
3)任地( エスチュエール州カンゴ市 ) JICA事務所の所在地( リーブルビル市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 3.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
首都リーブルビルから約90Km離れたところに位置するカンゴ水産支局は河川地域の水産・養殖業を管轄し、主に漁民に対する技術指導や漁獲量調査を行っている。また市内数か所にある水揚げ場や市場において漁獲物の販売に関する運営・管理等の業務を担っている。2008-2010年にかけて青年海外協力隊員(村落開発)が派遣され、漁民の収入向上や組合、女性グループの支援活動を行った。2021-2023年にかけてコミュニティ開発の協力隊員が地域の活性化に向けての支援を行っている。
【要請概要】
1)要請理由・背景
2021年4月から海外協力隊員が活動中であり、水揚げ場にある市場の活性化に向けて漁業組合や市場の女性グループへの支援活動と調整をカウンターパートと共に行っている。隊員の活動に理解を示す漁業者も増え認知度も上がっている中、この活動を継続していくために後任要請がなされた。女性グループへの支援策として水産物の販売方法の提案と実施や加工物などの新商品開発の提案と実施、ガボン最大の市場であるリーブルビル漁業センターの見学と意見交換などを提案している。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先関係者と協力して、以下の活動を行う。
1.前任者の生活実態調査の結果をもとに抽出された課題を見直し、地域活性化に向けたアイデアを提案・実行につなげる。
2.漁業組合の組織強化に向けて、利点や活用方法、運営方法などを見直しセミナーなどの開催準備を行う。
3.漁獲物や水産加工品等を販売している女性グループを対象に、収入向上へのアイデアの提案と支援を行う。
4.地域の特産物を生かした販売方法を考え、市場の活性化を支援する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
執務室(机、いす)
4)配属先同僚及び活動対象者
支局長:1名(40歳代)
秘書:1名(30歳代)
調査員:1名(30歳代)
雑役係:2名(40-50歳代)
5)活動使用言語
フランス語
6)生活使用言語
フランス語
7)選考指定言語
英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:(男性) 備考:配属先からの要請
[学歴]:(大卒)農学系 備考:配属先からの要望
[経験]:( ) 備考:
[汎用経験]:
・地域開発や地域活性化の知識や経験
・フィールドワーク(現地調査、研究)経験
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(25~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)