要請番号(JL63625B05)



・2026/1 ・2026/2 ・2026/3 ・2027/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
地方自治省
2)配属機関名(日本語)
ギサガラ郡庁
3)任地( 東部県ギサガラ郡 ) JICA事務所の所在地( キガリ市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 3.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
ルワンダは5つの県から構成され、ギサガラ郡は南部県に属している。ルワンダに30ある郡の中で、ギサガラ郡の貧困率は下から2番目と発表されている。ギサガラ郡庁は教育、保健など約11の課を通して、住民の生活全般に対するサービスを提供している。ギサガラ郡内には、郡病院の他、地域の医療を担う15のヘルスセンターがあり、隊員はこれらのヘルスセンターを統括する郡庁の保健課に配属されるが、実際の活動は近隣のヘルスセンターやコミュニティで、地域住民を対象に実施する。
【要請概要】
1)要請理由・背景
ルワンダでは、子供の栄養失調が大きな問題となっており、国の重要課題として取り組んでいる。ギサガラ郡においても、郡内にあるヘルスセンター等において、食育・栄養改善指導等を実施しているが、依然として、2歳未満のスタンティング(発育阻害)の割合は2024年度時点で約35%と高く課題を抱えている。また子供のみならず、妊産婦に対するケアも求められている。このような状況を改善するために、現地のスタッフとともに住民に対して栄養や衛生、母子保健に関する啓発活動を実施することが期待されて要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
任地の生活状況等を調査・把握し、隊員の特性に合わせ栄養・衛生改善、母子保健に関する様々な取り組みを行う。
1.ギサガラヘルスセンター(郡庁より東に約1km)を活動の拠点に置き、当該ヘルスセンターにて、母子の栄養改善の啓発・料理指導、衛生環境の啓発活動などを行う。
2.近隣のコミュニティや学校などで、住民や生徒を対象に、栄養や衛生に関する啓発活動を行う。
3.上記ヘルスセンターに限らず郡内の近隣ヘルスセンターを訪れ、1と同様の活動を行う。
4.郡庁の保健課の同僚と定期的に情報交換を行い、郡庁が実施する栄養改善施策等のサポートをする。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
机、椅子
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚: 保健課5名
ギサガラヘルスセンタースタッフ:
看護師10名、助産師2名、栄養士1名
活動対象者:
地域の母子を含むヘルスセンター訪問者、近隣住民全般
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:B)
【資格条件等】
[免許]:(栄養士)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:査証取得に必要なため
[経験]:( ) 備考:
[汎用経験]:
・食生活改善や栄養に関する知識や経験
[参考情報]:
・栄養士資格所有が望ましいが、必須ではない
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(13~30℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(不安定)
[水道]:(不安定)
【特記事項】
・活動使用言語は現地語の「キニアルワンダ語」であり、赴任後、同言語の語学研修を行う。
・英語を余り話さない地域住民を対象に活動を行うことから、任地に赴任してからもキニアルワンダ語を積極的に学ぶ意欲がある人物が求められる。