要請番号(JL73025B06)



・2026/1 ・2026/2 ・2026/3 ・2027/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
欧州統合省
2)配属機関名(日本語)
NGOサウンド・オブ・ハート
N
3)任地( ヴォイヴォディナ自治州スボティツァ市 ) JICA事務所の所在地( ベオグラード )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 3.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
2011年に自閉症の子供を持つ家族によって設立されたNGOである。知的障害者の就業機会は非常に限られており、義務教育終了後は行き場がなく孤立することが多い。そのため成人した障害者の就労支援が必要と考え設立された。同NGOは、市内の学校でのインクルーシブ教育推進活動(市内学校での啓発活動)と、障害者を雇用した作業所とカフェの運営を行なっている。作業所は注文を受け作業を行なっており、カフェは火~金8:00-20:00、土10:00-16:00、日月休みで営業している。現在の利用者は10人程度で、内8名がカフェで勤務している。同団体HP
【要請概要】
1)要請理由・背景
当NGOが運営する作業所とカフェが併設される施設では、知的障害者が社会参加できる場となっている。配属先は同施設をより良くするため、(1)魅力的な商品開発と、(2)効果的な広報を実施したいと考えている。当NGOのスタッフは、特別支援教育や教育学を専攻した者が大半であるため、隊員が赴任した際はマーケティングや現場改善の知識と経験を同僚へ共有しながら、当NGOが自立した活動ができるよう協働することが期待されている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先と相談しながら以下の活動を実施する
1.新規商品開発や販路拡大について、同僚スタッフと共に考案し、実行する。
2.作業所、カフェを含む同NGOの活動を市民に認識してもらうため、HPやSNS等のデザイン更新を行う。
3.HPやSNS等のデザイン・記事更新などの運営を同僚スタッフが自らできるようにサポートする。
4.知的障害者に対する市民の理解を深める啓発活動を支援する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
パソコン、プリンター、インターネット
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:NGO代表(女性:50代)
スタッフ2名(女性:40-50歳)
ボランティアスタッフ(女性:30-50歳)
カフェで働く利用者 8名(10-30代、男女)
活動対象者:職場の同僚、利用者
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(実務経験)2年以上 備考:活動上必要であるため
[汎用経験]:
・障害者を対象とした活動経験
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(温暖湿潤気候) 気温:(-5~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
活動の一部および日常の生活では、主に現地語(セルビア語)を使用することになるので、赴任後に現地で学習する。