要請番号(JL74516B03)
募集終了

3代目
・2017/1 ・2017/2 ・2017/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育科学省
2)配属機関名(日本語)
地域の歴史・観光・青少年のための活動センター
3)任地( ビシュケク市 ) JICA事務所の所在地( ビシュケク市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 0.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
本配属先は、キルギス教育科学省の傘下に属し、利益獲得を目的としない次のような活動を目的としている。
1.地域の郷土史の調査 2.観光 3.環境教育 4.青少年育成のための活動
年間予算11,000米ドル
【要請概要】
1)要請理由・背景
キルギスは中央アジアのスイスと称される程の観光資源(天山山脈、イシククリ湖)を有し、政府も観光開発を主要産業の一つと考えている。夏の観光シーズンには近隣国からの観光客も増加するが、観光地におけるゴミ問題等が解決されていない。そこで、本配属先は、初等教育における環境教育を重要視し、環境系NGOとも協力し、主としてビシュケク市内の小中学校等で環境に関するセミナーを行い、巡回指導をしているが、日本を含めた環境先進国の事例が乏しく、また、教育経験、特に児童・青少年に対する情操教育を踏まえた環境教育を行うため、本要請に至った。本配属先には最近まで平成26年度1次隊の隊員が2代目として入っておりビシュケク市内のみならず他州の学校等に配属されている隊員の配属先で巡回指導を行っていたため、継続した活動が期待される。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
以下の業務を行うこととなる。
1.日本における環境分野、及び環境教育の紹介
2.環境教育の授業を行うため、ビシュケク市内の小中学校を巡回し、訪問先の教員と協働で授業を行う。
3.配属先と協働し、配属先主催の環境・環境教育関連イベントを実施する。
4.環境・環境教育に関するテキスト、及び教材の作成。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
なし
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:総勢25名。30~70歳。(主として教師。大卒)
センター長:1名、副センター長1名
環境部門課長:1名
活動対象者:主として小中高生。時にNGOとの協働の際には幅広い年齢層が対象になることもある。
5)活動使用言語
ロシア語
6)生活使用言語
ロシア語
7)選考指定言語
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:( ) 備考:
[参考情報]:
・教育・啓発経験があると望ましい
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(高地地中海性気候) 気温:(-20~40℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)