2025年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL76325B09)
募集終了

国名
ウズベキスタン
職種コード 職種
G151 PCインストラクター
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2026/1 ・2026/2 ・2027/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

就学前教育・学校教育省

2)配属機関名(日本語)

アルホレズム特別学校シルダリヤ校

3)任地( シルダリヤ州グリスタン市 ) JICA事務所の所在地( タシケント市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 鉄道 で 約 1.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

ウズベキスタンの特別学校とは、選抜入試を合格した成績優秀者のみが入学でき、通常の学校と比較しSTEAM教育(コンピュータ科学、数学、物理、生物、化学、外国語)の授業の深化を追求し、少人数クラス(1クラス20名、通常の学校は35名)で質の高い教育を提供する進学校である。国内に166校存在する特別学校の内、アルホレズム特別学校シルダリヤ校は比較的新しく、2023年に設立した。年間予算は約230万円。

【要請概要】

1)要請理由・背景

同校は2025年度中に新校舎の建設が完了する予定となっており、新たに整備されるコンピュータ科学教室には約100台のコンピュータが設置される予定となっている。現状6名のコンピュータ科学担当教員が配置される予定ではあるが、来年度中に生徒数が267名から450名まで増加する見込みとなっており、全ての生徒に十分な教育機会を提供する人員体制が整っていない。また、同校では校長の意向で、日本文化や日本語を学ぶことにより、日本人の礼儀作法等を通じて、規律を重んじる精神を育む教育を重要視しており、JICA海外協力隊に寄せられる期待は大きい。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先の同僚と共に以下の活動を実施する。
①5~11年生(日本の小6~高3相当)のコンピュータ科学クラスの授業(1コマ45分)を担当し、パソコンの基礎的な使い方やオフィスソフト(Microsoft Word, Excel, Power Pointなど)の使い方を指導する
※担当するコマ数は赴任後に校長や他の教員たちと相談しながら決定します
②放課後日本文化クラブを立ち上げ、日本文化紹介イベントや簡単な日本語の指導を行う
※日本語教育の資格や知識は必要ありません

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

デスクトップPC約100台、プリンター

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:
カウンターパート(30代、男性、勤続5年)
その他コンピュータ科学担当教員5名

活動対象者:
生徒450名

5)活動使用言語

ウズベク語

6)生活使用言語

ウズベク語

7)選考指定言語

言語問わず(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(ITレベル1以上(ITパスポート等))

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:当地の教員と同等の学歴が必要

[経験]:(実務経験)2年以上 備考:即戦力が求められている

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(ステップ気候) 気温:(-20~40℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】