2025年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(NJ22425B06)
募集終了

国名
ドミニカ共和国
職種コード 職種
H105 看護師
年齢制限
活動形態
日系
区分
交替
8代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2026/2 ・2026/3 ・2027/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

(法)ドミニカ日系人協会

2)配属機関名(日本語)

(法)ドミニカ日系人協会
N

3)任地( サントドミンゴ特別区 ) JICA事務所の所在地( サントドミンゴ特別区 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は様々な活動を通じて日系人の結束を図り、日本語及び日本文化を次世代に継承していくことを主な目的とした非営利団体である。日本語学校の運営部、青年部、高齢者対策部、文化部などがあり、日系移住者社会を対象に文化行事や年間恒例行事の開催、日本語学校の運営、移住者子弟奨学金支給事業などを行っている。これまで日本語教育と高齢者対策支援に携わる隊員の派遣を継続してきている。

【要請概要】

1)要請理由・背景

当国日系社会は高齢化が進んでおり、後期高齢者も増えてきている。これに伴い、日系社会全体の健康の維持・増進に対するニーズが益々高まっており、特に生活習慣病や健康リスクが高い移住者への健康・保健指導や介護指導が求められている。これまで隊員は、首都の高齢者福祉施設における健康講座、各移住地への巡回指導及び戸別訪問による看護・介護指導等で日系高齢者の健康意識や知識の向上と、その家族が安心して暮らせるような生活の基盤づくりに貢献してきた。これらの活動は関係者から大変感謝されており、引き続き各移住地及び日系社会全体に健康的な生活習慣を定着させるための活動が強く求められている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

同時期に派遣されている作業療法士隊員と協力して、以下の活動を行う。
1. 高齢移住者に対して定期的(月一回)に健康講座を開催し、健康で安心して暮らせるよう啓発活動の実施
2.日系高齢者宅を訪問・巡回し、高齢者の健康状態の確認、相談・指導、訪問看護および家族への介護指導
3. 次世代の移住者を巻き込んだ日系社会全体の健康維持・増進に向けた支援

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

高齢者福祉施設、実習用介護ベッド、机、椅子、パソコン、プリンター他。
介護予防運動療法器具(低体力者対応型油圧式マシン・ラットロー、レッグエクステンション・レッグプレス他)

4)配属先同僚及び活動対象者

【配属先同僚】
・協会会長:男性、80歳代
・福祉部長:男性、60歳代
【活動対象者】
国内の高齢移住者とその家族、介護を担う次世代の移住者

5)活動使用言語

スペイン語

6)生活使用言語

スペイン語

7)選考指定言語

言語問わず(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(看護師)

[性別]:(女性) 備考:高齢者女性が多いため

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(実務経験)5年以上 備考:活動に必要とされる経験年数

[参考情報]:

 ・なるべく、在宅系サービスの経験2年以上

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯モンスーン気候) 気温:(20~32℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

移民の歴史を理解し幅広い世代と交流できる方が望まれる。
住居は原則ホームステイ。