要請番号(NJ30922A06)
募集終了

・2022/4 ・2023/1 ・2023/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
マリンガ文化体育協会
2)配属機関名(日本語)
マリンガ文化体育協会
日系社会
3)任地( パラナ州マリンガ市 ) JICA事務所の所在地( サンパウロ市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機 で 約 1.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
当団体は1947年に設立し、姉妹都市である兵庫県加古川市を中心とした日本との国際交流、ブラジル全土の日系団体との交流活動を積極的に実施している。また、日本文化の継承・普及を目指し、文化、体育の両面から活動できる充実した施設環境を有し、主に、日本語学校の運営、婦人会活動、文化活動(日本まつり、生け花、カラオケ、スピーチ大会、踊り等)及び、体育活動(運動会、野球、ソフトボール、卓球、テニス、ゲートボールなど)を行っている。過去に日本語教育、造園、野球、文化の職種において7名のJICA海外協力隊員を派遣している。現在の会員数は約900家族、約2000人であり、その75%が日系家族である。年間予算は約20万米ドル。
【要請概要】
1)要請理由・背景
当団体の女子ソフトボールチームには7歳~22歳の選手約60名が所属し、5つの年代別カテゴリー(10歳以下、13歳以下、15歳以下、17歳以下、18歳以上~成人)のチームが存在する。各カテゴリーに1名の指導者と2名の補助がいるが、主に保護者が指導者を務めており、専門的な技術を指導できる人材が不足している。参加する大会においてより良い成績を残し、ソフトボール活動及び地域の日系社会を更に活性化させるには技術力の強化が必要であるため、専門的な技術の指導ができるJICA海外協力隊員の要請に至った。ソフトボールの指導を通して、協調性や社会性を身に付けさせることも求められている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属機関同僚と共に以下の活動を行う。
1. 主に22歳以下の女子選手に対する指導を行う。(火・木・金曜19-21時、土曜14-18時、日曜8-12時)
2. 現地指導者への指導法に関するアドバイスを行う。
3. 大会への引率・指揮を行う。(大会時には土日は終日実施)
4. その他、配属先が主催するイベント(ソフトボールに限らず)の実施に協力する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
ソフトボール球場3面、ソフトボール道具一式
4)配属先同僚及び活動対象者
【配属先同僚】
・カウンターパート50代日系男性
・現地指導者3名(40-60代、日系男性)
【指導対象者】 7-22歳の女子選手約60名(初心者-都道府県大会出場レベル)
5)活動使用言語
ポルトガル語
6)生活使用言語
ポルトガル語
7)選考指定言語
英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(競技経験)5年以上 備考:技術指導が必要なため
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(西岸海洋性気候) 気温:(5~35℃位)
[通信]:(インターネット可 通話可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)