要請番号(NJ30922A21)
募集終了

9代目
・2022/4 ・2023/1 ・2023/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
コロニアピニャール文化体育協会
2)配属機関名(日本語)
コロニアピニャール日本語モデル校
日系社会
3)任地( サンパウロ州サンミゲルアルカンジョ市 ) JICA事務所の所在地( サンパウロ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 3.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
コロニアピニャール文化体育協会は、地域社会の発展と会員の生活の安定、文化・福祉の向上のために、日本語学校の経営を中心とし、各種事業を行っている。また、地区内の公立学校にも積極的に協力するように努めており、日本文化の紹介や地域社会への貢献を目指している。これまで9代のJICA海外協力隊員が派遣されている。会員数は51世帯、年間予算は約6万米ドル。
【要請概要】
1)要請理由・背景
コロニアピニャールは農村部に位置し、協会役員、保護者、日本語教師が一体となって日本語教育に取り組んでいる。しかし、3世、4世の日本語離れは顕著であり、日本文化の継承度も低下している。このような状況において、代々のJICA海外協力隊員は閉塞的になりがちな教育現場を、その活動をとおして活性化してきた。日本語はもちろん、礼儀作法や文化など、それぞれの成果は学校に引き継がれ、大きな財産となっている。日系人としての自信と誇りを子孫に継承するためには今後も日本との懸け橋となる人材が必要であるとの考えから今回の継続要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
同僚教師と協力して以下の活動を実施する。
1.日本語読解力向上のための指導を行う(月~木各2時間、初級・中級対象)。
2.親しみが持てる日本語会話の授業を行う(月~木各2時間、初級・中級対象)。
3.金曜日の特別クラス及び.課外授業(音楽、体育、絵画、書道)のうち、自身の得意なものを担当する。
4.地区の学校行事や学校活動全般にわたり参加・協力する(教師定例会、林間学校、体験学習、幼児教育など)。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
機材:パソコン6台、コピー機2台、キーボード1台、OHP2台、ビデオ、DVD、ボイスレコーダー等。
教材:『こどものにほんご』、『中級へいこう』、『中級を学ぼう』など
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
校長(女性/経験19年、日本語能力試験1級)
現地教師(女性/経験11年、日本語能力試験1級)、音楽担当教師(60歳代・女性)、幼稚園教諭1名(20歳代・女性)
活動対象者:
児童14名(5歳~17歳、大半が日系。日常語はポルトガル語)
5)活動使用言語
ポルトガル語
6)生活使用言語
ポルトガル語
7)選考指定言語
英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:(日本語教育に関する資格)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:( ) 備考:
[汎用経験]:
・ピアノの指導経験
・青少年を対象とした活動経験
[参考情報]:
・音楽、書道、舞踊、工作、美術などで得意なことがある人が期待されている
・小学校教育の経験があると活動に活かせる
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(温暖湿潤気候) 気温:(-2~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
学校に隣接した配属先の提供住宅に居住予定。