要請番号(NJ30923A31)
募集終了

・2024/1 ・2024/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
ナヴィライ日伯文化体育協会
2)配属機関名(日本語)
ナヴィライ日本語学校
日系社会
3)任地( 南マットグロッソ州ナヴィライ市 ) JICA事務所の所在地( サンパウロ市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機+バス で 約 5.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
ナヴィライ市は人口5万5千人の町で、主要産業は農業(砂糖、大豆、トウモロコシ、綿)である。受入団体は1961年に設立され、現在の会員数は50世帯(約150名)で、ソフトボール、野球、ゲートボール、サッカー、卓球、カラオケなどの部会と、日本語学校、婦人会を擁す。年間予算は4万米ドルで、日本文化行事やスポーツ大会を通じて地域日系社会の親睦を図り、現地で日本語と日本文化の継承・普及に努めている。配属先であるナヴィライ日本語学校は2015年に開校され、これまでに2名の日本語教育隊員を派遣した実績があり、2代目隊員は2020年3月まで現地で活動した。
【要請概要】
1)要請理由・背景
配属先日本語学校が正式に開校される前は、現地教師が自宅などで日本語の指導にあたってきたこともあり、教師2名の指導経験は長い。世代交代により日系子弟の学習者が減少していること、日系人の協会離れも進んでいることもあり、子どもたちに遊びや文化活動を通じて楽しんで日本語を学んでもらうと同時に、協会でも日本文化をテーマに市民参加可能な活動、イベントを活発に行うことで、地域住民の日本や日本文化への関心を高め、日本語学習者の増員も目指したいという意図から、青少年活動隊員の要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先の同僚と共に以下の活動を行う。※活動時間:月-金8:00-17:00 (イベント開催時は平日夜間、週末も活動)
1.日本語学校の授業の一環として、学習者を対象に日本文化活動計画を策定し、実施に協力する。
2.協会において、子どもや青年、ナヴィライ市民を対象に日本文化活動を計画実施し、日本語と日本文化普及に努める。
3.学校、協会主催のイベントの企画実施に協力し、参加する。
4.他地域の協会との情報交換、イベント参加を通じ、共同イベントを企画し実施する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
空調付き20名用の教室(2部屋)、職員室、プリンター、プロジェクター、WIFI、執務用デスク、本棚 等
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
カウンターパート(50歳代日系男性、文協副会長)、カウンターパート(50歳代日系女性、日本語学校校長、教師経験30年)、教師(60歳代日系女性、教師経験19年)
活動対象者:
10才以下~20歳未満(20名)
20歳~40歳以上(10名)
5)活動使用言語
ポルトガル語
6)生活使用言語
ポルトガル語
7)選考指定言語
英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒)教育学 備考:配属先の希望
[経験]:(教員経験)3年以上 備考:配属先の希望
[汎用経験]:
・青少年を対象とした活動経験
[参考情報]:
・書道、舞踊、音楽、図画工作等の素養が必要
・イベント企画の経験があると活かせる
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(10~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)