2024年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(NJ30924A03)
募集終了

国名
ブラジル
職種コード 職種
G120 バドミントン
年齢制限
活動形態
日系
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2024/3 ・2025/1 ・2025/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

ニッポンカントリークラブ

2)配属機関名(日本語)

ニッポンカントリークラブ
日系社会

3)任地( サンパウロ州アルジャ―市 ) JICA事務所の所在地( サンパウロ )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 1.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

当クラブは1960年に地域日系人のスポーツ振興のために設立され、当初50人のメンバーで発足した。現在では約3690家族(約13,500人)を有し、そのうち約20%は非日系人も所属している。南米最大級の日系スポーツクラブであり、バドミントンの他、野球、ソフトボール、テニス、サッカー、フットサル、バレーボール、卓球、陸上競技等のスポーツ活動及び、太鼓や芸術、青年会、婦人会活動等の文化活動も盛んに行っている。また、運動会や日本祭り、忘年会などのイベントも定期的に開催しており、周辺地域日系社会の余暇活動の拠点となっている。これまでにJICA海外協力隊ソフトボール隊員1名が派遣されており、今回のバドミントンの要請は初めてである。年間事業予算は、約372万米ドル。

【要請概要】

1)要請理由・背景

当クラブは、大きな組織のため、各スポーツ部が独立して運営されている。バドミントン部では、指導者も確保され、安定した練習が実施されており、初心者から上級者まで幅広い年齢層の選手が活動している。しかしながら、各選手のニーズに応じた技術向上に関しては、まだ不十分であり、日本式の練習方法や高い技術での指導を受けたいと希望している。また、周辺地域のバドミントン部との連携を強化し、合同練習を定期的に実施するなど、さらに活動を活発化したいとの希望により、今回の要請に至っている。日本式のスポーツを通じた礼儀や、チームワーク、マナーなどを伝えることも期待されている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

同僚と共に、以下の活動を行う。
1.子どもから成人までの選手を対象とし、技術指導を行う。(火‐金曜18:00‐22:30 土曜13:00‐21:00 日曜10:00‐21:00)
※周辺地域クラブとの合同練習あり
2.現地指導者へ指導方法等の助言や提案を行う。
3.大会等への引率、指導を行う。
4.当クラブが実施する各種イベント(バドミントン以外も含む)への参加・協力を行う。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

バドミントンコート7面、更衣室男女各3室、バドミントン道具一式(ラケット15本、シャトル、ネット10 等)

4)配属先同僚及び活動対象者

・同僚:バドミントン部部長2名(30歳代、40歳代日系男性、うち1名カウンターパート)副部長2名(40歳代日系男性、50歳代日系女性)、指導者2名(40歳代・経験8年、60歳代、経験20年以上)指導補助1名(20歳代男性)
・対象者:7歳~60歳代まで約165名(男女比約5:5)
周辺地域他団体(8チーム)とも連携して練習予定(各チーム10名前後、合計約80名) 初級~上級レベル

5)活動使用言語

ポルトガル語

6)生活使用言語

ポルトガル語

7)選考指定言語

英語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(競技経験)10年以上 備考:技術指導が必要なため
    (指導経験)2年以上 備考:上級者への指導も必要となるため

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(西岸海洋性気候) 気温:(5~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】