2025年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(NJ30925B07)
募集終了

国名
ブラジル
職種コード 職種
G157 日本語教育
年齢制限
活動形態
日系
区分
新規
9代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2026/2 ・2026/3 ・2027/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

クリチバ日伯文化援護協会

2)配属機関名(日本語)

クリチバ日本語モデル校

3)任地( パラナ州クリチバ市 ) JICA事務所の所在地( サンパウロ市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機 で 約 1.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

同市には日系人口が多く、複数の日系団体や学校がある。協会は1941年に発足し、現在は650名の会員を有し、その8割が日系人で構成される。日本語学校や地方出身日系人の大学生向けに学生寮を提供する他、地域の祭や協会内の行事(運動会、敬老会等)や茶道、華道、太鼓、野球、ゲートボール部などを運営する。配属先である日本語学校は、二学期制で授業を行い、夏季・冬季休み期間中は集中講座を行う。また、モデル校として、パラナ州南部の指導者の育成の役割も担う。2007年まで8名の隊員派遣実績があるが、教員の世代交代に伴い、歴代隊員を知る現役職員は少ない。

【要請概要】

1)要請理由・背景

近年生徒数は増え続け、100名以上を抱える学校となり、生徒の大半がN5から4レベルの初級クラスに属する。教員は、20代の校長をはじめ、非日系の若手教員も採用されており、N3以上の指導に自信がない若い先生も多い。近い将来、中級・上級クラスの生徒数が増加することが予想されるため、指導体制の強化を行いたく、隊員の要請が行われた。N1またはN2クラスを所有しているが、教員経験の浅い同僚に向けた授業の組立て方や教材の作成指導、生徒の会話指導、日本語朗読会にむけた作文の添削等、現教員が課題に感じている領域の業務を支援することが求められている。また、パラナ州南部の日本語教師勉強会の運営に協力することも期待されている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先の同僚と共に以下の活動を行う。月~金曜:9:00~16:00、土曜:8:30~12:00
1.上級クラス向けのオリジナル教材の改善をサポート。
2.中級と上級の指導ができるように教師を育成。
3.上級者の会話クラスを担当
4.朗読指導および作文の添削。
5.同校で開催する地域の教師研修会の運営に協力。
6.協会の主催する行事の運営に協力。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

教科書(『みんなの日本語全シリーズ』、『まるごとA1と2』、日本語能力試験対策)、コピー機、プロジェクター、タブレット

4)配属先同僚及び活動対象者

【配属先同僚】 校長(29歳男性・経験9年、N1)、コーディネーター3名(50-60代・経験10-30年)、教師10名(20~30代・5名・経験2-5年、40代1名・経験3年、60-80代4名・経験10-40年、N1~2)
【生徒】10代29名、20代55名、30代17名、40代8名 計109名

5)活動使用言語

ポルトガル語

6)生活使用言語

ポルトガル語

7)選考指定言語

英語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(日本語教育に関する資格)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(実務経験)5年以上 備考:同僚への助言が求められるため
    (指導経験)2年以上 備考:同僚への助言が求められるため

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(西岸海洋性気候) 気温:(-2~30℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】