要請番号(NJ30925B10)
募集終了
11代目
| ・2026/2 ・2026/3 ・2027/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
コロニアピニャール文化体育協会
2)配属機関名(日本語)
コロニアピニャール日本語モデル校
3)任地( サンパウロ州サンミゲルアルカンジョ市 ) JICA事務所の所在地( サンパウロ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 3.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先はサンミゲルアルカンジョ市の農村部に位置し、果樹栽培(びわ、ぶどう、柿等)が現在も盛んに行われている。また、JAMIC(現:JICA)のプロジェクトに合わせ福井県の事業の一環として移住地となった経緯があり、1962年に設立された。主に地域社会の発展と会員の生活の安定、文化・福祉の向上のために、各種事業(日本語学校運営、各種イベント企画・運営等)を行っている。これまで11名のJICA海外協力隊員が派遣されており、現在は日本語教育隊員が派遣中(2026年1月まで)。会員数は55世帯、年間予算は約6万米ドル。
【要請概要】
1)要請理由・背景
当移住地では、時代の流れとともに家族構成の中に1世がいなくなりつつあり、家庭内での日本語離れが顕著である。また、日本文化継承度も低下しているため、協会役員、保護者、日本語教師が一体となって日本語教育・日本文化継承に取り組んでいる。また、これまで日系人のみ対象としてきた日本語学校では、新たに非日系人の生徒を受入れ、新規学習者獲得による学校の活性化を目指している。これまで派遣された隊員は日本語指導と共に日本文化紹介や礼儀作法等の情操教育にも協力し、教育現場を通して地域活性化に貢献してきた。今後は、これまで行ってきた協力活動の他に、広報や情報発信に力をいれ、新規学習者獲得や保護者等の協力を促す活動にも期待されている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
同僚教師と協力して以下の活動を実施する。
1.日本語の授業をおこなう。(週4日程度)
2.特別活動及び課外授業(音楽、体育、絵画、書道)にて、自身の得意なものを担当する。(週1回)
3.地区の学校行事や学校活動全般に参加・協力する(教師定例会、林間学校、体験学習、幼児教育など)。
4.配属先が実施する各種イベントに参加・協力を行う。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
機材:コンピュータ4台、コピー機2台、キーボード1台、OHP2台、DVD、ボイスレコーダー等。
教材:『こどものにほんご』、『中級へいこう』、『中級を学ぼう』(前期・中期)
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:日本語学校担当役員(60歳代・男性・N1)、現地教師(60歳代・女性・経験22年・N1)、非常勤教師(50歳代・女性・経験17年・N1)、音楽担当教師(70歳代・女性・経験35年・N2)
活動対象者:児童約15名(5歳~17歳、大半が日系。日常語はポルトガル語)
5)活動使用言語
ポルトガル語
6)生活使用言語
ポルトガル語
7)選考指定言語
英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:(日本語教育に関する資格)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:( ) 備考:
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(温暖湿潤気候) 気温:(5~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
学校に隣接した配属先の提供住宅に居住予定。
