要請番号(JA02124101)
募集終了


2024年12月以降 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育青年スポーツ省
2)配属機関名(日本語)
王立プノンペン大学 外国語学部 日本語学科
3)任地( プノンペン都 ) JICA事務所の所在地( プノンペン都 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
王立プノンペン大学は1960年に設立されたカンボジアを代表する国立大学であり、外国語学部を含む7つの学部、大学院で約2万2千人の学生が学んでいる。外国語学部には、英語、フランス語、日本語、韓国語、中国語、タイ語があり、約5千人の学生が在籍している。日本語学科の学生数は約400人で、午前、午後、夜間の三部に分かれて授業が行われており、4年生になると「日本語教育」と「ビジネスのための日本語」の二専攻に分かれる。講師陣は、学科長、副学科長、常勤カンボジア人講師7名を含む15名体制である。なお、2024年3月まで、国際交流基金(JF)の常勤日本人専門家講師が派遣されていた。
【要請概要】
1)要請理由・背景
外国語学部では、1993年から2005年までに14人の隊員が派遣され、非正規の日本語コースを支援した。2005年の日本語学科開設以降は、JFの専門家がコースデザインやカリキュラムデザインに協力した。日本語学科はカンボジアにおける日本語教育の中心であり、近年は学生、卒業生によるボランティア活動として、地方の学校を訪問して日本語を教えている。一方で、その活動に必要なアイデアを考える事は困難なため、2024年春募集で、同学科の授業の向上、及び学生、卒業生による日本語教育活動の支援を目的とした長期隊員が要請されている。本要請は、長期派遣による協力開始の前に、短期派遣で活動の一部を先行して行い、そこで得た知見を今後の同大学への協力活動に活かす内容となる。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
以下の長期隊員が行う活動を可能な範囲で先行して実施する。
1 同僚と共に会話、作文等の授業を行う。
※時間数や担当科目などの詳細は赴任後に配属先と協議して決定する。
2.副学部長、日本語学科長と協力して、日本語学科の学生や卒業生などが首都及び地方の大学や高校等を訪問して行う日本語教育活動、日本文化紹介活動を支援する。
3.日本語スピーチコンテスト、日本語・日本文化普及のためのイベントを支援する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
『みんなの日本語初級Ⅰ&Ⅱ』、『Basic Kanji Book Vol.1、2』、『中級へ行こう』『中級を学ぼう(中級、後期)』、『聞いて覚える話し方 日本語生中継(初中級編1、2)』
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
学科長、副学科長、常勤カンボジア人教師7名、非常勤カンボジア人講師3名、非常勤日本人教師3名
活動対象者:高校生、大学生などの日本語学習者
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
クメール語
7)選考指定言語
英語(レベル:B)
【資格条件等】
[免許]:(日本語教育に関する資格)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:大学の講師として活動するため
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:大学の講師として活動するため
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯モンスーン気候) 気温:(22~38℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)