要請番号(JA02724109)
募集終了


2025年1月以降 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育訓練省
2)配属機関名(日本語)
ダナン大学外国語大学
3)任地( ダナン市 ) JICA事務所の所在地( ハノイ市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機 で 約 1.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
本大学は、外国語・外国文化の専門人材育成を目的として2002年にベトナム教育訓練省下に設立された。英語・仏語・露語・中国語を含む8学部からなり、学士・修士・博士課程を有する。学生数は6,541名、教員数は224名。2003年に設置された日本語学科は日・韓・タイ語学部の中にあったが、2021年12月に日本語文化、韓国語、タイ語の3学部として独立・発足することとなった。日本語文化学部の学生数は464名。授業は月曜から金曜に行われ、学年によっては午前・午後の2シフト制が採用されている。この他、夜間には英語学部・中国語学部等にて第2外国語としての日本語教育も実施している。
【要請概要】
1)要請理由・背景
日・韓・タイ語学部には2006年から2020年10月までの間隊員が派遣され一定の成果が見られたものの、授業内容やカリキュラムには更なる改善の余地があり、また、日本語教育の専門知識が十分でない若手教師への教授法の指導が課題となっていることから、コロナ禍後、協力隊員の派遣再開要請に至った。2021年からは、日本語通訳・翻訳クラス、2022年にはビジネス日本語コースが設立された。2024年には日本学コースの設置、2025年には修士コースの設置が予定されている。若手教師の日本語能力の更なる向上、学部としての発信能力の向上のため学部長アドバイザーとしての短期隊員の派遣要請があったもの。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
日本語文化学部長のアドバイザーとして;
1.大学/日本語文化学部の対外発信のための日本語文書・広報材料の作成サポート、添削指導。
2.学部学生の卒業論文および若手教師の修士論文作成指導。
3.日本語ビジネス文書(メール)の添削指導。
4.日本語オープンルームの相談対応(1日3時間程度、若手教師・学生に開放し、質問や添削指導を受け付ける)。
5.その他学部運営に関するアドバイス等。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
コピー機、スキャナー、プロジェクター。
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先・活動対象者
・学部長(女性、30代、博士号)、同僚教師10名(20-30代、修士~学士、経験2~15年)
・日本語文化学部生
学生数:464名(1年生110名、2年生117名、3年生107名、4年生130名)
5)活動使用言語
ベトナム語
6)生活使用言語
ベトナム語
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(修士) 備考:同僚とのバランスを図るため
[経験]:(指導経験)2年以上 備考:論文指導上必要
[汎用経験]:
・グループ活動や組織運営の経験
・(企業・自治体等での)業務調整の経験
[参考情報]:
・日本の大学/大学院での教授・論文指導経験
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯モンスーン気候) 気温:(20~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
派遣は、1月中旬から5月中旬まで。