要請番号(JA52424103)
募集終了



2025年2月以降 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育省
2)配属機関名(日本語)
カフル小学校
3)任地( リロングウェ県リロングウェ ) JICA事務所の所在地( リロングウェ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
1992 年に設立された首都リロングウェ市内の小学校(※日本の小学校1年生から中学2年生)で、児童約3,600名が在籍し、教員約50名が勤務している。当該小学校は、一部、障害のない児童と障害のある児童がともに学ぶインクルーシブ教育を実施しており、通常クラスに軽度な障害のある児童を受け入れている。2004年に通常学級とは別に知的障害児用の特別支援学級が設立され、その後2008年からは聴覚、視覚など他の障害のある児童も受け入れており、現在、同学級には15名前後の児童が在籍している。
【要請概要】
1)要請理由・背景
特別支援学級では、障害児支援に関する専門の指導法を習得した教員が退職してしまったため、派遣中の協力隊員と通常学級の教員1名が学級運営を行っている。同学級に在籍する軽度障害児童に対しては、個々の障害に寄り添いながら、可能な限り通常学級へ参加していけるようになるための個別支援が求められるため、学級運営に支障があるため、その補完が期待されている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
・当該配属先に赴任している障害児・者支援隊員の指示のもと、学級運営の補助を行う。
・当該配属先の教員とともに普通学級の運営補助を行う。
・長期隊員が企画するイベントの開催にあたり、その補助を行う。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
教室
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚: 校長(40代、女性)、教員1名(30代、女性)
活動対象者: 特別支援学級児童15名程度(7~22歳、知的障害・自閉症・視覚障害・聴覚障害等)
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
英語
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:( ) 備考:
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(10~30℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(不安定)
[水道]:(安定)