要請番号(JA54524105)
募集終了


2025年2月以降 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育・スポーツ省
2)配属機関名(日本語)
キソコボーイズ小学校
3)任地( トロロ県キソコ ) JICA事務所の所在地( カンパラ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 5.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
ケニアに隣接するトロロ県の県庁所在地トロロから約10㎞に位置する公立小学校(7年制)。1933年にキリスト教会によって創立。教員数20名。生徒数約1500人の寮施設付きの男子校(寮生は75人)で生徒は主に近隣地域から通っている、地域の中核をなす小学校。過去に米国平和部隊が英語の教員を派遣したことがある。近隣のキソコ中学校には2007年から2年間隊員の派遣実績あり。年間予算は約60万円。
【要請概要】
1)要請理由・背景
ウガンダでは小学校教育の無償化と人口増加に伴い生徒数が増加、そのため教室、教員、教材数が不足しており、配属先は1クラス100人以上となっており、個々の児童の理解度に配慮した授業を実施するのが困難な状況にある。特に算数は、暗記が学習の中心となっているため、数や単位の概念など基礎理解が乏しく、改善が求められている。算数教育では教員及び教材が不足しており、また体育を含む情操教育においては教員は経験が浅く、指導方法が確立されていない。加えて卒業試験科目が優先されるため、授業が実施されていないのが実情であり、児童生徒の健全な情操育成の促進に資する活動や算数科等の教科授業法改善を目的として、JICA海外協力隊の要請が行われた。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1. 小学校高学年(4~7年生)の児童に対して、担当教員と共に算数・体育の授業を行う(1日合計3-4コマ、1コマ40分)。
2. 算数の授業改善に向けて、視覚教材の作成等を行い、同僚とアイデアを共用する。
3. 日本文化紹介やスポーツなど、得意分野に応じて課外活動を行う。
4. 同僚が他校の教員から学ぶ機会を持てるよう、教育隊員や有効なリソースと協力し勉強会やイベントを企画・実施する。
配属先での具体的活動内容は隊員の経験をもとに校長と話し合って決めることになる。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
黒板、定規などの一般教具、ゴール付きサッカー場、縄、ホイッスル
4)配属先同僚及び活動対象者
■配属先同僚:
・配属先長(男性)、教員数20名 (教員養成校卒以上) 30歳以上
■活動対象者:
・日本の小学生、中学1年相当(1クラスの人数は約100名)
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:(小学校教諭)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(指導経験)3年以上 備考:即戦力が求められている
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(15~30℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(不安定)
[水道]:(不安定)
【特記事項】
・生活使用言語は英語、もしくは現地語の1つであるジュパドール語。
・電気は月数回程度の停電の可能性がある。
・派遣時期は2025年2月中~下旬頃を予定。