要請番号(SL01823D01)
募集終了



・2024/2 ・2024/3 ・2025/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
高等教育科学研究イノベーション省
2)配属機関名(日本語)
泰日工業大学泰日国際学院
3)任地( バンコク都スワンルワン区 ) JICA事務所の所在地( バンコク )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
泰日工業大学(TNI)は元日本留学生、研修生によって設立された泰日経済振興協会(TPA)を母体とし、タイにおける優秀な産業人材の育成とタイ産業界への人材供給を目的に2007年5月に開校した、生徒数は約4,000人規模の大学。日本型ものづくり実践教育を中核とし、工学部、情報技術学部、経営学部の3学部14学科、大学院5課程がある。創設にはバンコク日本人商工会議所の全面的な協力を受け、現在も日系企業からの支援が多い。配属先は、学部生対象の英語による国際プログラムを「泰日国際学院」として昇格させ、2022年6月に開設されたものである。TNIにおける隊員派遣実績は10名以上、2023年7月現在、コンピュータ技術隊員と機械工学隊員が活動中である。
【要請概要】
1)要請理由・背景
TNIではタイ産業界で需要の高い分野(特に自動車、電機・電子、ICT、生産技術等)に重点を置き、日本型のものづくりの思想の下、課題解決型学習を重視した教育に取り組んでいる。泰日国際学院は、今日のテクノロジーの発達や国際化に合わせた教育に積極的に取り組むために設立され、学生は留学生なども多く国際色豊かである。将来、国際的に活躍できる人材を育成すべく、全3課程「データサイエンス・解析学」「デジタル工学」「起業家精神・国際ビジネス学」を英語で教えているが、経験の浅い教員もいることから、教員の知識・技術の向上と教育のさらなる国際化を期待して、隊員派遣要請に至った。本案件の位置付けは新規案件であるが、実質的には同大学情報技術学部を配属先とするコンピュータ技術隊員の活動を一部引き継ぐ形の案件である。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1 データサイエンス・解析およびWeb デザイン・開発の授業の実施
2 データサイエンス・解析、Web デザイン・開発、AI等を担当する教員への助言
3 AIやデータサイエンス等に関する教員との共同研究
4 隊員の経験を活かした学生等への特別講義の実施
5 日系企業におけるインターンシッププログラムに参加する学生に対する指導・助言
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
GPU搭載PC (Windows、Mac)、Webデザインやデータ解析に必要なソフトウエア、プリンター、プロジェクター、コンピューター室、データサイエンス・AI研究室、使用するプログラミング言語はPython、JAVAなど
4)配属先同僚及び活動対象者
・配属先同僚:
学院長 (女性、博士)
データサイエンス・解析学課程主任(女性、博士)
その他教員等13名
・活動対象者:
学生(約50名)
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
タイ語
7)選考指定言語
英語(レベル:B)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:同僚とのバランス
[経験]:(実務経験)15年以上 備考:大学教員への助言が必要
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯モンスーン気候) 気温:(22~38℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
学校年度:前期6月-10月、後期11月-3月。職場およびその周辺は禁煙。活動は英語が主であり英語で書く力も求められるが、生活には簡単なタイ語ができるとスムーズである。同大学の情報技術学部からは別途コンピュータ技術隊員の派遣要請があり募集中である。同校Webサイトはこちら