要請番号(SL33321C01)
募集終了

・2022/1 ・2022/2 ・2022/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
国際協力庁
2)配属機関名(日本語)
在ウルグアイ日本人会
NGO
3)任地( モンテビデオ県モンテビデオ ) JICA事務所の所在地( モンテビデオ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
在ウルグアイ日本人会(以下、「日本人会」)は1967年に設立され、約130の家族(世帯)会員と10名の役員からなる。活動の拠点となる日本人会館はモンテビデオのコロン地区に位置し、日系人及び非日系人を対象に、日本語教室の他、多目的ホールでは空手、和太鼓、少林寺拳法教室や料理サークルなどの活動が行われている。本要請は、これらの活動のうち、少林寺拳法の活動を支援するものである。
【要請概要】
1)要請理由・背景
少林寺拳法の活動は、初段を有する日本人会副会長(現在は会長)の呼びかけにより、2018年から数名の愛好家と共に開始された。2021年2月時点でメンバ-は13名になり、自主的練習を行っている。練習を重ねるうちに、各メンバーは技術のさらなる向上を望むようになり、高段者の指導者を要請するに至った。また、近い将来、本部の少林寺拳法世界連合の協力を得てウルグアイに少林寺拳法の支部を設立し、独自に生徒の募集及び指導ができるような体制作りも進めたい意向がある。現在、日本人会会館と生花協会(2019年9月23日に少林寺拳法専門の道場を開設)の2つの会場で週2回練習を行っているが、協力隊員が派遣されることになった際には、もう一か所練習場所を増やし、週に4回~5回の練習回数に増やしたいと考えている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1.練習メニューを見直し、メンバー直接技術指導を行う(目標は3段の有段者育成)。
2.各イベントでのデモンストレーションに参加する等、生徒募集活動をメンバーと共に行う。
3.支部設立に向けて、少林寺拳法世界連合と連絡調整を行う。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
日本人会のコピー機、パソコン、インターネット接続環境、一般事務用品
4)配属先同僚及び活動対象者
60歳になる初段の日本人会副会長(2021年2月現在)が活動を調整する。
生徒は20歳~50歳代の初心者
5)活動使用言語
スペイン語
6)生活使用言語
スペイン語
7)選考指定言語
スペイン語(レベル:D)又は英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(指導経験)15年以上 備考:有段者にも指導するため
[参考情報]:
・少林寺拳法4段以上が望ましい
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(温暖湿潤気候) 気温:(4~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)