2025年度 春 要望調査票
シニア海外協力隊 / 日系社会シニア海外協力隊

要請番号(SL51225C01)
募集終了

国名
ガーナ
職種コード 職種
D230 電気・電子機器・設備
年齢制限
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

エネルギー・グリーントランジション省

2)配属機関名(日本語)

ガーナ配電公社(ECG) 研修センター

3)任地( グレーター・アクラ州テマ特別市 ) JICA事務所の所在地( アクラ )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 0.5 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

ガーナ配電公社は国内南部地域に電力を供給する公共企業体である。配属先はその研修施設で、社内外のエンジニアや電力作業員に対し、配電技術に関する短期~中期研修(数週間~数か月間)を毎年20コース以上実施している。JICAの協力の下、2013年から2016年にかけて「アフリカ諸国電力技術者養成プロジェクト」が実施され、研修カリキュラムが改訂されるとともに実習用の変電所施設が新設された。また、2023年の「アフリカ諸国電力技術者養成研修」においては、リベリア、シエラレオネなど周辺英語圏諸国の配電技術者を対象とした研修も実施された。
なおガーナでは、送電事業は別会社(GRIDCo)により運営されている。

【要請概要】

1)要請理由・背景

配属先では配電事業に関連する広範な分野(設計、施工、メンテナンスなど)について研修を実施している。しかし、以下の2分野については専門的な知見を有する指導者が確保できていないため、隊員の派遣が要請された。
1 電気製図(electrical blueprint)
2 再生可能エネルギー(太陽光発電など)

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先同僚等と共に以下の活動を行う。
・電気製図、再生可能エネルギーのいずれかについて、研修コースを企画・実施する。
・必要が認められれば、既存の研修コースの改善を提案する。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

実習用変電所設備(33kV/11kV, 1,000kVA)、実習用の電柱・架線・変圧器等一式、送配電システム学習用模擬コンソール、PCルームなど

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:
所長(IEEEシニアメンバー)
講師
活動対象者:
社内外の配電技術者、作業員など(高卒~大卒)

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

その他

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒)電気・電子 備考:専門的・実践的な指導が必要

[経験]:(実務経験)15年以上 備考:専門的・実践的な指導が必要

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(サバナ気候) 気温:(25~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

不定期な停電・断水があるが、通常数時間程度で復旧する。
生活使用言語はチュイ語。赴任後に現地語学訓練を実施する。
配属先ウェブサイト